2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin 車・バイク ハーレーダビッドソン乗りたての皆様に朗報!シフトを簡単にニュートラルに入れる4つの方法! ハーレーに初めて乗る方が、よく口にするのが、「停車時に、ギアーをニュートラルに入れ辛い!」というもの。確かに、なかなかニュ-トラルに入りません。 私の場合は、以前に乗っていたアメリカン・バイクでも同じ経験をしていたの […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin 趣味・娯楽 コロナ禍!こんな時は自宅でバーチャル旅行!パワ-スポット 讃岐国 田村神社へ! コロナ禍による自宅生活で、衰えた体力を復活させる様なパワ-スポットへの旅は如何でしょう!動画を利用して、バーチャル旅行に出かけませんか? 2021年3月22日、一都三県の緊急事態宣言が解除されました。だからと言って、 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin 趣味・娯楽 大人のリラクゼーションに最適!プロイラストレーターにも愛されるアプリ「Procreate」で、のんびりとお絵描! 「Procreate」ってアプリ知っていますか?iPad対応のイラスト製作アプリです。お絵描きアプリの中で最も人気が高く、高度な作画技術も使用できます。プロイラストレーターにも多くの愛好家がいます。 ¥1,220の買 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin 生活 驚きの洗浄クリーナー 触ると危険な洗浄クリーナー 「ハイトレール」!驚き洗浄効果でステンレスナットがピッカピカ! 先日、我が愛車Harley Davidson XL-883Rの金属部品をピッカピカにする為、動画で見つけた洗浄剤3点セット(ハイトレール、ブルーマジック、ホワイトダイヤモンド)をAmazonで購入しました。 その中の […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin PC・ガジェット 衝撃、Microsoft Office正規版が1,000円台で手に入る?合法品か?そして超低価格のカラクリは? 前回、Microsoft Officeの無料版のお話をしました。マクロ機能が使えない等、一部の操作に制約がある様です。しかし、一般的な運用であれば、十分に役立ちます。 更に調べていると、とんでもない動画を見つけました […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin 学習・思想 「大泉洋」が国民的スターになったのは「大学二浪」のおかげ!林先生との対談で明らかにした、「生き方」における2つの教訓! 日曜夜10時よりTBS系列で放送している「林先生が驚く初耳学」皆さんご覧でしょうか?先日、林先生とTV番組「水曜日どうでしょう」でおなじみの大泉洋さんの対談企画をやっていました。 林先生と大泉洋さん。どちらも大ファン […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin PC・ガジェット 既にMicrosoftから Office無料版 が出ていた!無料版のメリット・デメリットは? Microsoft Officeが、以前から、無料版を公開していたことを知っていましたか?恥ずかしいながら、知らずに、去年、有料版を2万円以上も払って購入してしまいました。(涙) でも、有料版と無料版が同時に公開され […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin PC・ガジェット Windows10にはウィルス対策ソフトのインスト-ルは不要!「Microsoft Defender」があなたのPCを守ってくれる! パソコンを購入する時に、仕方なくウィルス対策ソフトを購入する方が、多いのではないのでしょうか?パソコン自体が、安い買い物ではないのに、更にウィルスソフトまで購入するとなると、経済的にかなり厳しいものです。 しかし、や […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin 車・バイク 簡単構造ガレ-ジ!「ドッペルギャンガー ストレージバイクガレージ」の構造や使い勝手はどうなのか? 我が愛車 ” Harley-Davidson XL-883R ”を毎週綺麗に磨いています。ピッカピカです。先日も購入したお店の方に、「店にあった時よりも、綺麗になってますね!」と、お褒めの言葉を頂きました。本当に嬉しい […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Shin 車・バイク ライダーの50%以上は基本ライディング技術が出来ていない!どの様に習得すれば良いか 昨年、大型バイクHarley-Davidson. XL-883R を買って以来、毎週楽しくツーリングを楽しんでいます。と言っても、時間がないので、もっぱら近所をぐるっと回る程度ですが。丸1日時間が取れれば、伊豆半島まで […]