今からでも遅くはない!パソコン入力「ブラインドタッチ」の練習方法!
こんにちは。S☆Lab. の Shin です。「雑学知識の引き出し」へようこそ!
ところで、みなさんは「ブラインドタッチ」が出来ますか?
ブラインドタッチとは、パソコンのキ-ボードで情報入力する際に、ディスプレイを見たままキーボ-ドを確認せずに行う入力方法を言います。
「スマホでの文字入力は得意だけど、パソコンはちょっと・・・」という人も最近は多いのではないでしょうか?
ブラインドタッチは、パソコン作業において必須という訳ではありません。しかし、これが出来ると仕事の効率が飛躍的にアップします。
ブラインドタッチで得られるメリットは次の通りです。
- 入力時間の短縮ができる
- 常時画面を注視するのでタイプミスを減らせる。
- 視線移動を減らせ、肉体疲労が軽減できる。
練習方法については、ホームペ-ジやYouTube動画などで広く公開されていたり、練習用の無料アプリなども出回っています。学習教材に困ることはありません。
但し、ブラインドタッチの習得にはそれなりの練習時間が必要になります。下記動画では3日間でマスタ-する方法が紹介されていますが、実際には厳しいでしょう。
しかし、筆者の経験から、毎日1時間程度の練習を1か月間続ければ、どなたでもある程度はできるようになります。諦めずに挑戦してみてはいかがでしょうか?
最後に、アドバイスをひとつ。
最初の内は慣れないので非常に煩わしいものです。そこを我慢してやり続けることが一番の上達の早道です。ぜひ頑張ってブラインドタッチをマスタ-しましょう!(おわり)
おしらせ
「Excel 空調熱負荷計算書」の無料ダウンロードについてのご案内!

- 空調熱負荷計算ソフトを持っていない!
- 空調熱負荷計算ソフトの維持費が高い!
- 計算結果をExcelデータとして活用したい!
という空調設備設計者様には必見の情報です。
S☆Lab.では、「Excel 空調熱負荷計算書 平成30年版」を無料でダウンロードできます。
「一般社団法人公共建築協会 編集・発行 建築設備設計基準 平成30年版」に準拠しているので、公共建築の設計でもご利用できます。ぜひ、ご利用下さい。
また、同上計算書ソフトに連動した「Excel 空調換気機器選定計算書」もご用意しています。合わせてご利用ください。