雪山へ車で向かうなら持っておくべき洗車道具を紹介!
こんにちは!S☆Lab. の Shin です。「雑学知識の引き出し」へようこそ!
先日、ネット動画を見ていたら、洗車に大変役立ちそうな商品をたまたま発見しました。特にスキーやスノボーで雪山へ車で向かう方には重宝するものです。
その商品の名は、「カーシャーシクリーナー(仮称)」!
「仮称」としているのは商品名がはっきりしない為です。しかし、上記名称でネット検索すれば商品は見つかります。
この商品は、ケルヒャー高圧洗浄機に取り付けるアタッチメント部品で、車の下部を洗浄する為のノズルです。
上向きのノズルに車輪と手持ち棒が付いていて、車下部にノズル部分を簡単に潜り込ませることができます。上向きの噴流水を車下部のシャーシに直接当てられるので簡単で便利です。車で雪山へ向かう時に大変重宝することでしょう。
雪の多い地域では、路面の凍結防止剤として塩化カルシウムが撒かれています。塩化カルシウムは鉄を錆させてしまうので、走行後は必ず水洗いが必要です。
しかし、一番付着し易い車の下部は、なかなか上手く水洗いが出来ません。
以前、車で走行中に車のマフラーが根本から折れてしまったことがありました。原因は錆です。毎年スキーで雪山に車で行っていたので、恐らくは凍結防止剤の影響によるものでしょう。
スキーから帰ると高圧洗浄で下部を水洗いしていたのですが、充分に凍結防止剤が洗い落とせていなかったようです。
雪山道路を走行した後の水洗いの重要性をご理解頂けたでしょうか?
このノズルを使えば下部から直接噴流を当てられるので付着した凍結防止剤を綺麗に洗い流すことができます。
このアタッチメントは用途が限定される上、安い物(※中には\4,000程度の物も有り。)でもありません。しかし、車の下部にはマフラ―や、足回りなど、多くの錆びやすい鉄製部品が使われています。後の修理代を考えれば安上がりだと思いませんか?
万人におすすめできる商品ではありませんが、毎冬、雪山へ車で向かう方は一度検討してみては如何でしょうか?(おわり)
おしらせ
「Excel 空調熱負荷計算書」の無料ダウンロードについてのご案内!

- 空調熱負荷計算ソフトを持っていない!
- 空調熱負荷計算ソフトの維持費が高い!
- 計算結果をExcelデータとして活用したい!
という空調設備設計者様には必見の情報です。
S☆Lab.では、「Excel 空調熱負荷計算書」を無料でダウンロードできます。
「一般社団法人公共建築協会 編集・発行 建築設備設計基準」の最新版に準拠しているので、公共建築設計にも使用できます。ぜひ、ご利用下さい。
また、同上計算書ソフトに連動した「Excel 空調換気機器選定計算書」もご用意しています。合わせてご利用ください。