iPhoneの充電制御はもの凄いのだが、別の意味で不安が・・・!?
こんにちは!S☆Lab. の Shin です。「雑学知識の引き出し」へようこそ!
皆さん、突然ですがスマホの充電は、何時していますか? 殆どの方は夜中寝ている間に行なっているのではないでしょうか?
スマホに使われているリチウムイオンバッテリーは、長時間充電が行われるとバッテリー寿命が縮むと言われています。心配になりませんか?
ご安心ください。最近のスマホは「充電制御機能」のお陰で、充電器につなぎっぱなしでも過充電にならないように充電制御が行われています。だから、就寝中に充電をしていても問題ありません。
そんなスマホの充電についてですが、2021年9月28日のYahoo!JAPANニュースに掲載された iPhone の充電関連記事の中に気になる記述を見つけました。
Yahoo!JAPANニュ-ス 「iPhoneを朝まで充電しっぱなし、マズイ?」
それは、「 iPhone はユーザーごとの充電の習慣を把握して、充電制御を行っている。 」というもの。
しかも、単に過去の統計データから割り出しているだけでなく、GPSの位置情報で「自宅」と「外出先」とを判断し、自宅ではゆっくり充電、外出先では急速充電、と言った様に環境に合わせて充電制御をしているというのです。
凄い!・・・というよりも、なんだか怖くありませんか? たかが充電するだけで、ユーザーの行動を監視しているのですから。
スマホの検索エンジンが過去の検索履歴を解析してユーザー好みの情報を自動選択しているのはご存知のことでしょう。さらに、ユーザーの行動パターンを学ぶ為に、GPSを使って位置情報までも知らないうちに記録しているのです。
そして、これらの情報が外部へ流出する可能性を否定できません。まるで、スマホが四六時中の行動を監視していると思うと気味が悪くなります。
スマホを手にしたことで、我々は「日常の利便性」の代償に「プライバシー」を手放してしまったと言えるのではないでしょうか?
大袈裟な考えと思われるでしょうが、あながちデタラメだとも言いきれません。
世の中には、無料の便利なスマホアプリがたくさん出回っています。何故、「無料」なのかについて、考えてみる必要はありませんか?(おわり)
おしらせ
「Excel 空調熱負荷計算書」の無料ダウンロードについてのご案内!

- 空調熱負荷計算ソフトを持っていない!
- 空調熱負荷計算ソフトの維持費が高い!
- 計算結果をExcelデータとして活用したい!
という空調設備設計者様には必見の情報です。
S☆Lab.では、「Excel 空調熱負荷計算書 平成30年版」を無料でダウンロードできます。
「一般社団法人公共建築協会 編集・発行 建築設備設計基準 平成30年版」に準拠しているので、公共建築の設計でもご利用できます。ぜひ、ご利用下さい。
また、同上計算書ソフトに連動した「Excel 空調換気機器選定計算書」もご用意しています。合わせてご利用ください。