続 : 負債額1200兆円あっても日本は財政破綻しない!そのカラクリとは?
今回は、前回の1200兆円の負債があっても経済破綻しない!というお話のつづきです。
経済破綻を理由として4つ挙げています。
- 負債の500兆円は日銀からの借金である
- 残りの負債は、民間からの借金となるが、ほぼ国内からのもの。(海外からの借金はほとんどない。)
- 政府は600兆円の資産をもっており、更に日本の海外に持つ純資産は360兆円もある。
- 国債の発行は「円」で行っている。
では、それぞれについて、詳しく解説していきます。
負債の500兆円は日銀からの借金である
そもそも、政府と日銀は親会社・子会社のような関係にあります。なので、日銀は政府の言いなりです。(御幣があるかもしれませんが、分かり易いので、そう考えてください。)
そして、日銀が政府にお金を渡すために何をするのかというと、「お札を刷る」のです。
つまり、政府はお金を借りているのではなく、日銀にお金を刷らせているわけです。よって、返済することはない、お金になります。
これで、500兆円の借金は実際には、存在しないようなものです。(あくまでも拡大解釈です。)
民間からの借金は、ほぼ国内から
日銀からの負債以外では、民間の証券会社や銀行、または、個人に国債を発行して資金調達しているわけですが、ほぼ国内でまかなっています。海外からの借金は殆どありません。
私達に例えるならば、サラ金や銀行から借金しないで、お父さん、おかあさんからお金を借りているようなものです。同じ家の家族からの取り立てで、夜逃げすることはありませんよね!
政府は600兆円の資産をもっており、更に日本の海外に持つ純資産は360兆円もある。
日本は負債額も多いのですが、資産もたくさん持っています。経済破綻に追い込まれるほど、困ってはいないのです。
国債の発行は「円」で行っている。
国債を「円」で発行していることが、最大のポイントです。いざとなれば、日銀でお札を刷ってしまえば良いのですから!(※実際にやった場合、ものすごいインフレになりますが・・・)
これらについて、YouTubeチャンネル「高橋洋一チャンネル」で、経済学者の高橋洋一先生が、すごく分かりやすく説明しています。こちらの方が説得力もありますので、ぜひ、ご覧ください。
という訳で、日本が1,200兆円の負債で経済破綻に追い込まれることはありません。
とはいえ、負債額の増加は、世界的な信用に大きく関わります。日本の格付けは、確かに、近年下がってきています。
経済破綻の心配がないからと言って、安心していられるわけではなさそうです。この先、政府はどのような経済政策をとっていくのかについて、我々はしっかりと注視していく必要があります。
まあ、とりあえず、1,200兆円という莫大な金額ですが、それほど怯える必要はなさそうです。(おわり)
※記載内容には、誤り・誤解があるかもしれませんが、大筋、この様なものだと理解して頂ければ幸いです。
おしらせ
「Excel 空調熱負荷計算書」の無料ダウンロードについてのご案内!

- 空調熱負荷計算ソフトを持っていない!
- 空調熱負荷計算ソフトの維持費が高い!
- 計算結果をExcelデータとして活用したい!
という空調設備設計者様には必見の情報です。
S☆Lab.では、「Excel 空調熱負荷計算書 平成30年版」を無料でダウンロードできます。
「一般社団法人公共建築協会 編集・発行 建築設備設計基準 平成30年版」に準拠しているので、公共建築の設計でもご利用できます。ぜひ、ご利用下さい。