秋の味覚「秋刀魚」を綺麗に美味しく頂く方法!
こんにちは。S☆Lab. の Shin です。「雑学知識の引き出し」にようこそ!
何だか急に涼しくなってきました。今年の夏はこれで終わりなのでしょうか? と言うことは、これからはすごし易い秋の到来ですね!
秋の味覚と言えば、「秋刀魚」です。脂がのった身に醤油をかけて大根おろしと一緒に頂くのは堪りませんよね。
昨年、テレビで秋刀魚の上手な食べ方として、綺麗に背骨を取り除く方法を解説していたので真似て食べてみました。とても美味しく頂けたのですが、あれから1年が経った今、そのやり方を全く覚えていません。
ということで、ネットで探してみることに。 すると出てきました。秋刀魚の骨の外し方が。
尾びれを先に外してしまい、身をほぐした後に頭を引っ張って背骨を引き抜く方法です。
確かに骨が綺麗に抜けています。
しかし、残念ながら筆者が探していたものとは違っていました。これでは筆者が望む美味しい食べ方が出来ないのです。
更に探すこと30分・・・。
やっと見つけました。筆者が探していたのはこちらです。
背骨がある当あたりを側面から箸を入れていき、身を開いてから骨をとる方法です。
これだと開いた身の上に直接大根おろしを載せることが出来ます。そして、再び箸で身を閉じて元の形を戻すのです。
頭側(※頭は背骨と一緒に取り除き済。)からガブリと一口!この贅沢食いが最高に美味しいのです。上品な食べ方には見えませんが、とても美味しく食べることが出来ます。是非一度、お試しください。(おわり)
おしらせ
「Excel 空調熱負荷計算書」の無料ダウンロードについてのご案内!

- 空調熱負荷計算ソフトを持っていない!
- 空調熱負荷計算ソフトの維持費が高い!
- 計算結果をExcelデータとして活用したい!
という空調設備設計者様には必見の情報です。
S☆Lab.では、「Excel 空調熱負荷計算書 平成30年版」を無料でダウンロードできます。
「一般社団法人公共建築協会 編集・発行 建築設備設計基準 平成30年版」に準拠しているので、公共建築の設計でもご利用できます。ぜひ、ご利用下さい。
また、同上計算書ソフトに連動した「Excel 空調換気機器選定計算書」もご用意しています。合わせてご利用ください。