今、噂の車載用Wi-Fiルータ-!本当に便利なの?
こんにちは!S☆Lab. の Shin です。「雑学知識の引き出し」へようこそ!
車で家族旅行などをしていると、後部座席で退屈している子供がぐずってしまうなんて、よくあることです。
スマホでネット動画でも見せていれば、子供は静かにしてくれますが、今度は通信量が気になって、親の方が落ち着かなくなることも。
その様な事が関係しているかどうかは不明ですが、最近、車載用Wi-Fiルーターの需要が伸びてきている様です。
しかし、わざわざ車載Wi-Fiなどを用意しなくても、屋外でも通信量無制限で使えるポケットWi-Fiルーターが既に出回っています。
今回は、何故、車載用Wi-Fiに人気が出たのか?使うメリットは何か?についてのお話です。
現在、発売されているパイオニア カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」を例にします。
こちらの本体価格は 27,500円(税込み)と、結構なお値段です。これに通信料金が別途発生します。
Wi-Fi接続には、ドコモのインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」を使用します。LTE回線(携帯電話回線と同じ)を使用しているので、携帯エリア圏内なら何処でもつながります。
では、気になる車載用Wi-Fiルーターの特徴を挙げていくと、
- 車内の狭い空間のみでWi-Fiが使える
- データ通信量の制限がない。
- ドコモLTE圏内なら何処でもつながる。
- 同時接続は最大5台まで
何だかポケットWi-Fiでも出来そうな内容ばかり。しかし、車載用Wi-Fiならではのメリットは、これら以外にあるのです。
それは、契約形態と使い勝手です。
一般的に月額制が多い中、なんと、1日、30日、365日の三種類の期間契約を結べます。しかも、使いたいと思ったその場で、即申し込み・即使用が可能なのです。
つまり。今から一日だけ契約して使うなんてことも出来てしまいます。
料金設定も車内エリア限定により、かなりリーズナブルな料金設定となっています。
- 365日 13,200円(税込)
- 30日 1,650円(税込)
- 1日 550円(税込)
しかも、事務手数料も解約手数料も一切かかりません。また、ドコモと携帯電話契約をしていない方でも利用可能です。(※ 但し、dアカウント(無料)を作る必要があります。)
利用申し込みは、ルーター本体裏に貼ってある2次元バーコ-ドをスマホで読み込み、専用ホームペ-ジにアクセスして行います。
必要事項を入力するだけで申し込みは終了。支払いはクレジットカードかdポイントで行います。申し込み後、すぐに使用できるのが嬉しい限りです。
車への取付けは、電源を取る為にシガー電源に接続するだけ。取り外して別の車に接続して使うことも簡単にできます。
これなら、車載用Wi-Fiルーターの人気にも頷けますよね。但し、運用の際に多少の不都合もあります。
もちろん走行中はWi-Fi接続が可能なのですが、エンジンが動いていても車が一定時間(運転開始時30分、走行途中時 1時間)停止していると、Wi-Fi が OFF になってしまうのです。
つまり、渋滞に捕まり1時間以上車が動かないなんて時には、Wi-Fiが使えなくなってしまうのです。
そんな時こそ活躍の場なのですが、おそらく通信回線がパンクしない様にドコモが制限をかけているのでしょう。残念ではありますが、頻繁にあることではないので我慢してください。
この車載用Wi-Fiルーターを持っていれば、必要時のみに申し込みして、車の中で通信量を気にせずにインターネットを使うことができます。本体価格はそれなりにかかりますが、自動車移動が多い方は一つ持っておくと、何かと便利ではないでしょうか?(おわり)
おしらせ
「Excel 空調熱負荷計算書」の無料ダウンロードについてのご案内!

- 空調熱負荷計算ソフトを持っていない!
- 空調熱負荷計算ソフトの維持費が高い!
- 計算結果をExcelデータとして活用したい!
という空調設備設計者様には必見の情報です。
S☆Lab.では、「Excel 空調熱負荷計算書 平成30年版」を無料でダウンロードできます。
「一般社団法人公共建築協会 編集・発行 建築設備設計基準 平成30年版」に準拠しているので、公共建築の設計でもご利用できます。ぜひ、ご利用下さい。
また、同上計算書ソフトに連動した「Excel 空調換気機器選定計算書」もご用意しています。合わせてご利用ください。